2011年12月22日木曜日

正月の苔盆栽

今年もあとわずかですね。同級生の母親さんから依頼されてお正月用の苔盆栽を作りました。
こちらの盆栽は大実やぶこうじ、錦糸南天、オオエゾデンダ、葉牡丹を合わせて、4000円です。
好評だったので、「お正月の苔盆栽」と題して注文承ります。
色々な花のイメージに合わせてひとりひとりオーダーメードでお作り致します。
どしどしご注文よろしくお願い致します。

コナラと野葡萄

今年最後の花の教室は歳暮の花ということで、山で見つけた草花は、実生のコナラの枝、野葡萄の紅葉、蔓状で綿のような種達で、それらをあまり手を加えずに黒田泰蔵作の白磁に生けました。
厳寒の季節はたくさんの花をいけるのではなく、ごくわずかに詩情を表現します。
白磁の白を雪に見立てて、枯れ枝が最後の力を振り絞って耐えている感じにしてみました。
締めの花にふさわしい出来映えで満足しています。

2011年12月6日火曜日

お歳暮シクラメン2011

師走に入って寒さも深まり今年もあと一ヶ月ですね。
オオシマ草花店では「お歳暮シクラメン2011」と題しまして、全国発送を絶賛承り中です。
画像のようなフリンジ咲きで珍しいものから、赤や白の定番ものなど、店主自ら、選び抜きお届け先のご両親、祖父母、会社の上司や友人、知人の方々にも喜んで頂けるものをご用意致します!
ご注文はMAIL、FAX、電話、なんでも受けつけ中。よろしくお願い致します!!

電話  090−2942−3284
FAX  0463−61−5293
MAIL kengo0040@gmail.com

花と陶展

先月11月19日から27日までOISO1668で大島健吾と富田啓之「花と陶展」を開催しました。
こういう展示は人生初めてでしたが、小、中、高の同級生で陶芸を担当した友人の富田君と始まる前に色々な意見を交わし、僕が直感した彼の陶器のイメージを季節の草花で装飾しようと決まりました。
晩秋をむかえる山や野には華々しい花は少なく、あるのは赤や黒の実、枯れた枝、紅葉している葉で、展示の三日前から探しにいっていました。
仲間の畑で竹にからまっていた美男鬘の大きな蔓、高架下のフェンスにしげっていた野葡萄、運転中にで偶然みつけたアザミや野バラの実、前の職場に植わっていた柏葉アジサイ、山で自然と小枝にからまっていた蔓竜胆の赤い実、どれもあの時、あの場所でしか手に入らない貴重な草花たちでした。
展示前日の夜中、会場全体に大きくて遺跡のような陶器を彼に並べてもらい、そこに僕が苔を敷き詰め、一つ一つの花器にそれぞれリズムよく花を生けていきました。生けたあとも一緒に試行錯誤してよりより展示になるよう工夫していき、初日を迎えました。
始まったら、お互いの家族、友人、知人、近所の方、前職場の方、大勢の方々に来て頂きました。二人とも大磯出身なのでここで出来た事が本当に喜ばしい事でした。
今回の展示ではお互いの個性が交わり、納得いくものとなりましたが、さらなる努力を重ねもっともっと素晴らしいことができるよう力をつけていきます。
お越し頂いた多くの方々、ありがとうございました。



2011年10月20日木曜日

SPECIES NURSERYの植物

最近知り合った植物の生産者のSPECIES NURSERYさんの温室に行ってきました。
漫画や映画の世界のような植物達がわんさかあり、不思議な世界です。
通称「エアプランツ」と呼ばれているティランジアは木に寄生し、空気中の水分で成長するので、
土が要りません。それでも花が咲いたり群生したりと、とても不思議な植物です。
世界にはまだまだ色んな草花があるんですね。


ホトトギスと小鮒草

先週の土曜日花の教室に行ってきました。
秋は花や枝、実物、など紅葉してたり色とりどりな季節なので、
山に入ると色んなものが目に飛び込んできます。
今回はホトトギスの花にイネ科の小鮒草を合わせ、
器は李朝の陶器の鶏龍山の掛花入れを選択しました。
季節の花を飾ると気持ちがいいです。
改めて日本の四季は素晴らしいと感じました。

夕陽ケ丘ファーマーズ(金)

毎週金曜日は平塚南口のモトロッソ前で「夕陽ケ丘ファーマーズ」という野菜と花の販売をやっています。
この時期は秦野で生産しているコスモスの切り花がオススメです。
きちんと水揚げして切り戻しをすれば、一週間以上持ってしまします。
大きい花瓶にたくさん生けて秋を味わってみてはいかがでしょうか。
ここでは野菜も花もすべて地場産で、どれも鮮度抜群です。
是非遊びに来て下さい!




2011年10月14日金曜日

oiso1668(木、土)



毎週木、土曜日は大磯のoiso1668で出張オオシマ草花店を始めました。
地場産の花を生産者から直接見て、選び、仕入れ、商っています。
こだわりのある生産者さんが作った草花はほとんど地元では購入することが出来ません。
東京の市場や一部の収集家にいってしまっています。
新鮮で味のある草花たちを季節とともに地産地消できたらいいなぁと考えて始めました。
今は朝採りコスモスの切り花、山野草、エアプランツ、ガーデニング鉢花、観葉植物など
どれも雰囲気のある新鮮で味のある草花たちです。
是非あそびにきてください!!

2011年9月26日月曜日

栗と黒い実

先週久しぶりの花教室がありました。
秋になったので野山に入ったら、実物がこれでもかとありました。
栗、カラスウリ、野葡萄、山葡萄、山葛藤、野バラの実などなど
楽しい限りです。

今回は大きな栗の枝と何かの黒い実を合わせて、
辻村史郎さんの大きい丸壺に行けました。
栗の大胆で自然な枝振りを豪快に生かしたかったんですが、
先生にガラッと手直しされました。

一番見せたいポイントをどう表現するかがとても大事だといつも
言われるんですが、どうしても小手先に走り、
つまらないものになってしまう...

まだまだ勉強ですね。頑張ろう!!

2011年9月21日水曜日

クレマチスの丘

月曜日、火曜日で妻と久しぶりの旅行で静岡に行ってきました。
車で出発し、まずは三島へ。ここでは川の中に石の足場がありそこを歩けるのが名物で、この日は水が多くて足が浸かりながら歩きました。近くでうなぎを食べ、次はirodoriという古民家を改造したカフェへ。オーナーと思われる優しそうなおじいさんが庭の掃除をしてて綺麗でした。
そして静岡市の宿から歩いて近くの赤提灯が並ぶ小さなおでん街に行き、静岡おでん食べました。牛すじたと黒ハンペン美味しかったなぁ。
次の日はレストランBiosという無農薬野菜を直栽培しているレストランでランチし、クレマチスの丘で彫刻と写真展、花を見て、最後は沼津のBLUE WATERという大きな川の見えるカフェでピザを食べ帰宅しました。
隣の県の静岡、なかなか見所あってまだまだ行きたいところが沢山あります。
どこも感じが良かったので行ってみてください!

2011年8月29日月曜日

トロント旅行





約一週間くらい妹夫婦の住むカナダトロントへ行って来ました。
とにかく気候がいいし、治安もいいし、きれいだしで満喫してきました。
初日は市内観光。ひたすら名所を歩きまくり。
二日目はレンタカーで郊外のファーマーズマーケット。
三日目はそのままナイアガラの滝とカナダワインのワイナリー巡り
四日目は一人でもういちど市内観光。
もりだくさんの内容でした。
自然の雄大さ、そこにある田舎の建物と風景、都会のビルの大きさ、
飾られてる花々の原色で鮮やかな色彩、街にすむ人のおおらかさ、
日本では感じられない情景がたくさんありました。
妹夫婦いろいろありがとね!!

2011年8月4日木曜日

肥後朝顔

5月末に種まきして、6月末に鉢上げ、ようやく花が咲いてきました肥後朝顔!
花は大輪だけど色がなんともいえない微妙な具合で素敵です。
向かって右から「法衣」「龍田川」「常磐山」という品種で、それぞれ七寸の朝顔鉢に竹の支柱を三本たで中心を麻紐で束ねる。行灯仕立てよりもスッキリして爽やかな印象的に見えます。
次回8月14日のサンサンマルシェで扱いますので、是非よろしくお願いします!
ちなみに今度のマルシェは夜の部もあるので楽しみにして下さい。

2011年7月10日日曜日

サンサンマルシェ7,10,2011

久しぶりにサンサンマルシェに出店しました。
平塚はこの時期七夕祭りがあり、今日は最終日な為、マルシェにはなかなか人が来なかったのですが、メンバーの近況を話したり、ギターやマリンバを演奏して盛り上がったりと、賑やかになりました。
8月は夜マルシェも検討してますので、涼しくなったら遊び来てください!!

2011年7月9日土曜日

梅津籠

花の教室行ってきました。

盛夏の花は少ない花数ですっきり清涼感のあるものを生けるということで、

ガンピ(オレンジの花)、沼虎の尾、笹にからまった蔓を合わせました。

もともと梅津籠とは桂川の支流である梅津川で使われた魚を取る魚籠で、

千利休が見立てた桂籠より小さいものを指します。

それにしても魚を取る籠でも丁寧で綺麗に作られていて驚きます。



2011年6月26日日曜日

箱根菜の花展示室

前回の大磯市のときに「菜の花」という箱根にある和菓子屋の店主高橋さんに
「ギャラリーを作ったのでなにか庭に植えてくれないか。」といわれ、
その日のうちに草花をいくつか植えて来ました。
そのときの展示が井上有一さんの書と内田鋼一さんの陶でした。
帰り際に今度生け込みをどこかでやらしてもらいたいと頼んでみたところ、
ここでやってみるかと言っていただきました。
このギャラリーの雰囲気、器、書を見て感じたのが、
「土」だったので水辺の草を生けようと決め、葦、稲、蛇イチゴを用意し生けました。
7/3までの展示のなので箱根に言った際は是非寄って見てください。






2011年6月17日金曜日

箱根登山

先日、妻と妻父と箱根登山してきました。
写真の千条の滝から浅間山に登るルートで梅雨時ながら天気もよく気持ちよかったです。
途中途中で自生している草花を探しながり歩いていたところ、この前生けた二人静を発見、更に進むとテンナンショウという変わった形の花やヤブレガサという、名前の通り破れた傘のような葉も見つけ、興奮してしまいました。
次はどこ行くのか楽しみです!!

2011年5月29日日曜日

桂離宮

5/27~5/29で妻と京都旅行に行ってきました。

以前から二人とも行きたかった桂離宮の参観申し込みに見事当選し、

念願かなってこの度行ける事になりました。

14時半からでしたが、修学旅行生の多さと雨の影響で道が渋滞し、

バスが大幅に送れ、急いでタクシーに乗り換えなんとか10分遅れで着き、

無事に参観することが出来ました。

20人一組になって先頭ガイドさん、最後尾に警備員さんが付き、

約一時間の見学でした。

僕が一番見たかったのは松琴亭という写真の茶室でこの水色と白の

市松模様の壁がなんともいえない色合いでしびれました。

他にも庭の植栽、建築のこだわりなど随所に見所がありました。

是非また違う季節に行ってみたいです。

2011年5月16日月曜日

二人静と蛇イチゴ

五月の花の教室行って来ました。

今回は職場のパートさんの家で生えていた草花を頂き、

公園や山でとってきたものと合わせて生けました。


二人静、クマガイソウの葉、鳴子百合の葉、蛇イチゴ、山帰来、ドクダミです。

器は破れた籠と、落としに鎌倉時代の山茶碗を使いました。

新緑の清清しさを表現したくて、花は僅かにし、霧吹きで水をたっぷりかけました。

自分的にはポイントの蛇イチゴがなかなか気に入ってます。


いかがでしょうか。





2011年5月8日日曜日

大盆栽祭り

先日。埼玉の大宮にある盆栽村の大盆栽祭りに行って来ました。
前から一度行って見たかった場所で、この度初めて行ったんですが、なかなかの賑わいで燃えました。
樹齢何百年の大盆栽は近くでみると迫力が凄くて圧倒されました。
盆栽は値段が高いので買えませんでしたが、苗木や盆器を少々買いました。
植木市や盆栽市は楽しいかぎりです!

2011年4月30日土曜日

緑化祭

昼に平塚総合公園で行われてた緑化祭に妻と散歩がてら歩いてきました。
花苗、野菜苗、サボテン、植木、盆栽と全国各地から売りに来ててなかなかの盛況ぶりでした。
12:30から軽トラの上に人がたち、植木のチャリティーオークションもやってて、二人で昼食しながら眺めてました。
色々買いたったんですが、スモークツリーの鉢を一鉢だけ買いました。
面白いことに、植物を見てると隣からおばさんに何回か話しかけられ、花の話しを何度かしました。
こういうのもなんだか楽しいもんです。

2011年4月24日日曜日

菜の花と土筆

先週の土曜日は久しぶりの花教室に行きました。


今回は春の道端に咲いている花を生けたいと思い、

職場付近で物色していて、そのなかで菜の花と土筆をえらびました。


器は新羅の丸瓦で敷板は室町時代の古材です。


 春はさまざまな草花が芽生えてくるので楽しい季節です。

今回は自分なりにもなかなかよく出来たと思っています。




2011年4月17日日曜日

4/17大磯市

今日は天気もよく最高の大磯市日和でした。沢山の人と話して笑って毎度毎度元気になります。
また来月会いましょう!!

2011年4月3日日曜日

オオシマ草花店 in oiso1668

4月に入りようやくoiso1668 1F窓際にオオシマ草花店始めます。
まだ植物は少ないですが、これから徐々に増やしていきますので、気になったものがありましたら是非是非育ててみて下さい!
そしてオステリアイルチエロの佐々木さんに頼まれていたエントランスの植物を飾りました。
もしも、ご自宅や職場で欲しい植物ございましたらご一報ください!

2011年3月20日日曜日

チャリティーバザー

今日はやきいも日和の長橋さんの呼び掛けでoiso1668にてチャリティーバザーをやりました。
震災でいつもの大磯市が中止になってたところでの開催だったので集まった人達みんな笑顔で楽しめました。
オオシマ草花店は桜草を販売しまして、売り上げの半分を義援金として送りました。
僕自身も久しぶりに話したり、笑ったり、踊ったり、気分爽快ですっきり!!
また来月集まりましょうー。

2011年2月23日水曜日

梅と蕗の薹

先週の土曜日は二ヶ月ぶりに花の教室がありました。
 
冬が終わりに近づき、春の兆しを感じる今日この頃で
何を生けようか考えた末思いついたのが、梅でした。
 
小田原の曽我の梅祭りは地元では有名なのですが、
そこで伯父さんが梅の実を生産していて、
枝を分けてもらいに行きました。
 
今回生けた梅は「おもいのまま」という品種で、
名前の由来は、白、ピンク、紅と一本の木で
いろいろな色の花が咲くことからついたみたいです。
 
山の梅はまだつぼみが多く生けた花は真中に一輪咲いた花を生け、
その脇に芽出したばかりのふきのとうをあわせ、
器は春のすがすがしさを表現したかったので
ガラスの花器にしました。
 
春が待ち遠しいものですね。

2011年2月11日金曜日

砧花き市場

朝からあいにくの雪模様で行くか迷ったが、なかなか行く暇がないので、勇気を出して、世田谷にある砧花き市場に花の仕入れにいきました。

この時期はまだまだ花がいっぱいないけど、チューリップ、ヒヤシンス、スイートピー等春の花が出てて見ているだけで、心が暖まりました。

早く春になって欲しいもんです。

2011年2月10日木曜日

焼き土

今職場の農場では焼き土なる作業をしてます。

ホイールローダーで土をすくい、ベルトコンベアに流し、大型バーナーが付いたドラムカンのでかいのが廻っている中を土が通り熱され、またベルトコンベアで山に運ぶ。

こうすると土が消毒され、植物が病気や害虫にかからなくなります。

寒い冬に暖かい仕事で助かります!

2011年2月4日金曜日

oiso1668

今日がプレオープンのソーシャル雑居ビル「oiso1668」

1F イタリアン2F シェアオフィス3F ギャラリースペースとなってまさになんでもありの雑居ビルなんです。

1Fにはフィカスアムステルダムというゴム木をシンボルツリーとして飾り、窓際にオオシマ草花店スペースをいただけたので、季節にあった草花を展開していく予定です。

2011年2月3日木曜日

東京ギフトショー

今日は東京ビッグサイトのギフトショーに行ってきました。

駐車場は満車で凄い遠くに停めさせられ、中も人だらけでした。

初めてだったので、端から端まで全部廻ってやろうと思ったけどあまりの広さに東館だけで断念しました。

最近は日本の伝統文化や工芸に興味があり、色々楽しめました。

来年は妻も連れてかなきゃ!

2011年1月16日日曜日

ダブル無形民俗文化財

昨日は朝から世田谷ボロ市で買い物、夜は大磯の左義長で団子焼き。

そしたらなんと2つのイベントは無形民俗文化財という立派なもんでした。

2つ両方行った人はどのくらい居たかな?

ボロ市は約400年、左義長は約100年、晩御飯で食べた鰻重は創業約200年、合わせて700年の日本文化を堪能しました!

2011年1月9日日曜日

2011年最初のサンサンマルシェ

明けましておめでとうございます!

今日は天気もよく最高のマルシェ日和でした。

1月ということで餅つき、面子、羽子板、カルタ、書き初めありの楽しいマルシェとなりました。

来月でちょうど一年のサンサンマルシェ。

さらにパワーアップ出来るように続けていきたいです。